以前のサイトでも触れたのだが、私のトロンボーンとのファーストコンタクト、そして生涯を共にすることを決めた出来事を書いておきたい。
勧興小学校の金管バンドでトランペットを吹いていたので、成章中学校の吹奏楽部に入部するときには、当然トランペットを続けられるものと思っていたのだが、、、
成章中学校の吹奏楽部は、当時20年連続(?)の佐賀県代表と言われていた県内でも有力なバンドだったので、人気パートのトランペットの希望者はすぐに集まってしまい募集は締め切られていた。今も昔も変わらずにアクションの遅い私。そして当時、身長も体重もクラスで大きい方だったので、部長のT氏からは当然のようにチューバを強力にすすめられた。チューバを吹いている方には申し訳ないのだが、やはり重くて目立たない楽器という認識だったので、当時の私は、できればやりたくなかった。(もちろん今はその魅力は十分理解していますよ^^)
それで、入部を渋る私に対して部長のT氏は、それではトロンボーンではどうか?と妥協案を示された。トロンボーンはトランペットの1オクターヴ下で、マーチングの時には一番先頭でもあり、カッコよい印象が強かったので、トロンボーンで入部することにした。
トランペットに入れなくてトロンボーンやほかの楽器に回されるというのは、吹奏楽部アルアルな話だと思われるが、私もそんな経緯で人生が決まってしまった。今思えばトランペットを続けていたら、おそらく藝大や音大には進めなかったと思うので、トロンボーンで本当に良かったと思っている。もちろん部長のT氏にも本当に感謝しているが、卒業以来お会いしたことがないので、もしお会いする機会があれば、ぜひ感謝の気持ちをお伝えしたい。
恐ろしくご無沙汰しています(笑)
私も金管バンドではトランペットでしたが、トロンボーンに憧れて中学では絶対トロンボーンを!と決めていて望み通りトロンボーンを吹かせていただきました。
その後結局違うパートへ行ってしまうのですが…
もしあのままトロンボーンを吹いていればどうしていたのかな~と考えることはあります。
今は管楽器からはすっかり離れてしまいましたが、ライアーという楽器をやっています。
MASAKOさん、ご無沙汰してます。
トロンボーンの後はホルンでしたっけ?ライアーとは竪琴みたいな楽器ですか?1人で楽しめそうですね。僕も退職したら違う楽器を習ってみたいと思ってます。